2011-01-01から1年間の記事一覧
ずっと最近年賀状を書いてなかったんだけど、あまりにやる事無くて暇なので今年は書いてみた。ただ、住所不特定でプリンタも無いし版画を彫る場所も無いので今回はパソコンで作ったデータをキンコーズに持ち込んで印刷してもらった。その記録です。まずキン…
海外で働いた後帰国する為の手続き 同じ失敗を繰り返さないために帰国をスムーズにする方法をメモ。住民登録に必要な物は戸籍謄本と附票そしてパスポート。なので戸籍謄本と附票は出国の前に取り寄せておく。同じ町に戻るなら不要だけど、将来の事なんか分か…
まとめ 一番大事な事は、海外からの帰国後住民登録に必要になる戸籍謄本と附票をすぐに取り寄せる事。また、印鑑登録用の印鑑を用意しておく事(どうせ海外で使わないからと実家に置きっぱなしにしない)。海外から帰国してアパートを探して落ち着くまで最低三…
最近典型的な時差ボケで夜起きられないが、頑張って書く。 12月20日 5時頃成田に到着。成田エクスプレスにて新宿に向かう。成田エクスプレスは大変快適。特に荷物置場に鍵がかけられるのが日本的で素晴らしい。一時間と少しで目的地に着く。今回の宿は京王プ…
突然ですが、四年半ほど過ごした米国ロサンゼルスから日本に帰国しました。未踏直後からかれこれ八年ほどお世話になった Viewpoints Research Institute も退職し、来年から東京渋谷の UIE Japan で働きます。今年中はぶらぶらアパートを探しをして過ごしま…
最近再び Functional Reactive Programming (FRP) について調べているのでまとまり無くメモする。まず大まかな言葉の意味については http://en.wikipedia.org/wiki/Reactive_programming から辿るのが良いと思う。簡単に言うと、FRP とはスプレッドシートの…
同じものばかり作っているようで日々変化しているので今日のレシピを記録。最近は麻婆豆腐にニンジンを入れる。色が赤くて綺麗で美味しそうに出来上がる。野菜によって火の通りやすさが違うので順番に注意。 薬味 ニンニク、ショウガ、山椒の実、 調味料 豆…
From 2011-11-01さて、縄文の矢尻を研究した翌日は@ikegami__さんがうちのボロ倉庫にいらっしゃいました。キムとイアン以来の久々のゲストに私も大張り切り。前に何度か書きましたが私の倉庫は大阪府高槻市のとある田んぼのど真ん中にありまして、車を失った…
From pubその夜はかわうそ兄弟商會さんのオフィスにお世話になりました。閑静な住宅街にあって図書館も近い非常に羨ましいロケーション。そこの管理人を務める横川さんに宿を提供して頂いたのでした。本棚には沢山の面白い本が置いてあって大変楽しい夜でし…
大阪マラソンの翌日、シンコム・システムズ・ジャパン株式会社にて開かれた Smalltalk 勉強会に参加しました。今回のお題は Scratch の紹介。阿部さんがIT Pro に連載中の「簡単だけど奥深い!Scratchプログラミングの魅力」を元に、読むだけでは分からない…
大阪マラソンに参加しました。記録は 3 時間 42 分。目標の 3 時間半には及びませんでしたが、なんとか自己ベストを一分程短縮しました。敗因は、時差ボケ(?)とペース配分。調子に乗って前半飛ばしたら案の定ハーフを超えた辺りから酸欠になり始め、じわじわ…
どうでもいい話だが最近両面目玉焼きに凝っている。毎週ランニングの後行くレストランで目の前で目玉焼きを作って貰えるんだけど、そのお姉さんの手際に感動して自分でも作ろうと決心した。特に投げてひっくり返すのが難しい。何度も何度も失敗したが、8 回…
前回 STEPS プロジェクトについて書いてから二年になるので、また書きます。 概要 STEPS (STEPS Toward Expressive Programming Systems) というのはアラン・ケイが率いる NPO 研究組織の Viewpoints Research Institute (VPRI) が進めているプロジェクトで…
2007 年 2007 の C5 は Tinlizzie WysiWiki と WikiPhone について話した。どちらも中止したプロジェクトなので話すのが辛かった「WikiPhone プレゼン資料収集中(2007)」「WikiPhone 仕様(2007)」「Ruby で VoIP (IP 電話) を実装する(2007)」。夏にロサンゼ…
ふと過去を振り返ることにした。 2003 年 日記を書き始めたのは 2003 年で、未踏事業の二年目に集中するため会社を辞めた直後だった。それまでテキストファイルに日々の開発記録を書いていたが、複数台のパソコンで同期を取るため「はてなダイヤリー」を利用…
同僚の Ted Kaehler さんのアイデアをヒントに、HTML のコメントを表示するブックマークレットを作ってみました。http://metatoys.org/unveil/ にある Unveil というリンクをブックマークバーにドラッグして使います。一度押すとコメントが表示され、もう一…
阿部さんに教えてもらった http://scratch.mit.edu/forums/viewtopic.php?pid=921594#p921594 の質問に触発されて、Scratch 用の Google Gadget を作ったメモ Scratch Gadget の使い方 最初に出来たガジェットの使い方を書きます。まず当初の目的だったはて…
計算の本質は何でしょうか?計算には、足し算引き算掛け算と色々あります。さらに因数分解や微分積分など、計算の種類を挙げればきりがありません。しかし、いくら沢山のルールを沢山覚えても、それで計算の本質を分かった事はなりません。ここで視点を逆転…
はてなには iframe を埋め込めないので、せっかく作った Javascript のコンテンツを簡単に見てもらう事が出来ません。しかし裏技(?)として、Google Gadget を経由するという方法があります。この Google Gadget というのをちょっと調べてみました。 Google G…
今日は証明するカードについて書きます。証明というとなんだか人間にも難しく、機械にやらすには高度な人工知能が必要だと思うでしょう。しかしコンピュータも電気も不要です。なんとこのカードは並べるだけで証明ができてしまうのです!とりあえずどんなの…
ずいぶん間が空いてしまいましたが id:haruko41 さんに触発されてイギリス旅行ネタを書きます。ロンドン科学博物館で一番感動したのが、ジョージ三世の科学実験コレクションです。時は18世紀、まだ王子だったジョージ三世は頃家庭教師の影響を受け自然哲学(…
なんか暇なのでくだらない事を書きます。最近 The Attention Economy isbn:157851441X という本を呼んでます。どうもこのアテンションという言葉は前に一度流行って廃れたみたいだけど、内容はまだまだいける。一応書くと、昔は情報が貴重だったが今では情報…
最近またマンキューの教科書を読んでいます。ミクロ編の Principles of Microeconomics isbn:0538453044 で税金についてなかなか面白い事が書いてあるのでメモします。まず需要供給曲線について復習。需要供給曲線というのは、生産者と消費者がそれぞれ自分…
伝統的に、ギリシャ三段論法はこんな風に書きます。 大前提: 全ての人間は死にます。(全ての B は A) 小前提: ソクラテスは人間です。(全ての C は B) 結論: ソクラテスは死にます。(全ての C は A) なんか違和感ありませんか?なんか順番がちぐはぐですね。…
こないだ自他共に認める Apple ファンである B 氏が Apple と Google の違いについてこう語った。Apple と Google はどちらも魅力的な商品を提供しているが商品の種類は全く違う。Apple が高度な技術で素晴らしいデバイスを顧客である私たち消費者に提供して…
外国を旅するとたまに珍しい歴史に出会えます。ロンドンの科学博物館には、有名な世界初の大規模機械計算機であるバベッジの階差機関が展示されています。そしてその隣に誇らしげに展示されているのが ERNIE と呼ばれる巨大な電気式計算機です。これは、第二…
ECOOP というオブジェクト指向言語の学会に行ってきた。発表無しに遊びに行っただけです。一日目は Context-oriented Programming というワークショップを覗いたが、難しくてよくわからなかった。ポツダムでお世話になった Jens Lincke 氏が Lively Kernel …
ロサンゼルスからベルリンまでは以下のルートで行った。 LAX(ロサンゼルス空港) - FRA(フランクフルト空港) : ルフトハンザ航空 FRA(フランクフルト空港) - TXL(ベルリン・テーゲル空港) : ルフトハンザ航空 荷物を一つ預けた。荷物は直接目的地のベルリンで…
ふと、思い立って The Etoys Castle (The Demon Castle) のスクリーンショットをアップした。これは Etoys のチュートリアルとして昔作ったもので、デーモン城に閉じ込められた主人公(あなた)がネコのミミに助けられながら Etoys の力で城を脱出する話。最終…
いろいろな色の名前が書いてあるリストがある。 ドラッグドロップによって順番を変える。 こういうのを作ります。Qt 標準の QStringListModel を使えば数行で出来てしまうのですが、Qt の設計を味わうためにわざわざモデルを作り直してみます。メインプログ…