言語ゲーム

とあるエンジニアが嘘ばかり書く日記

Twitter: @propella

constraint

自分で ThingLab のオブジェクトをつくる。

ThingLab では、既存のオブジェクトを組み合わせて簡単に新しいオブジェクトを作る事が出来る一方で、全く新しいオブジェクトを一から作るのはちょっと難しい。オブジェクトを作る為のツールが用意されていないばかりか、Smalltalk のマニアックな機能を沢山…

ThingLab でオームの法則

http://www.2share.com/thinglab/ThingLab%20-%20Chapter%205.html の Figure 5.2 を見ながら。制約がどのように働くのを調べてみます。 実はこのサンプル VoltageDivider は最初から ThingLab の中に入っているので用意は簡単です。テキストと同じ実験をす…

ThingLab で計算機を作る

http://d.hatena.ne.jp/propella/20030805#p1 の続きhttp://www.2share.com/thinglab/ThingLab%20-%20Chapter%202.html を教科書に、 Second Example をみながら。 この ThingLab は壊れているらしく、テキストどおりに行きません。特に入力機能を直すには、…

ThingLab

参考: http://sumim.no-ip.com:8080/zakkan/39#0617 最初のデモ 第1ペインから第4ペインまで FixedBridge - Picture - move - Point 第5ペインのアンカーを動かすAlan Boning の論文を元にサンプルを作成ThingLab のテキストとして、元になった論文 The Prog…

制約

僕らが答えを望むとき、ある問題を入力し、答えが出てくるのを待つ。これはプログラム開発の低レベルな部分でもやはりこのようになっていて、オブジェクト指向では多くの小さな部品たちがお互いに質問しあいながら最後に僕らに何を答えたらよいのかを決定す…

SQL, prolog, リスト

例えば PostgreSQL では、テーブルを操作する関数や演算子の定義なんかもまたテーブルの中に記述されている。記録システムとして一貫してテーブルを利用するシンプルな設計だ。prolog もまた、データとプログラムは同一のシステムに記述される。実行時型付け…