言語ゲーム

とあるエンジニアが嘘ばかり書く日記

Twitter: @propella

2011-01-01から1年間の記事一覧

嵐の初マラソン

今日初めてマラソンを走った記録。 練習開始前 高校の時に陸上をやっていた。走るのは好きだったがレースは大嫌いだった。あまりにも辛かったので部活を辞めてからしばらくサラリーマンになるまで走らなかった。仕事を始めてから、安いし体に良いと思って週…

ワイヤレス・メッシュネットワークその3妄想編

http://d.hatena.ne.jp/propella/20110316/p1 の続き。適当に調べていると能率が悪いので、方向性を持つためにこんな機能があったら良いなーというのを書く。まず、究極のゴールは、有線、無線関係なく端末だけでインターネットを構築するという物だろう。例…

ワイヤレス・メッシュネットワークその2

http://d.hatena.ne.jp/propella/20110313/p1 の続きで今日までに調べた記録。最初一番メジャーかと思った IEEE 802.11s を中心に調べていたんだけど、どうやらこの規格は思っていたのと違うようだ。 IEEE 802.11s はルータ間を無線で結ぶ技術で、ケーブル無…

ワイヤレス・メッシュネットワーク

ふとメッシュネットワークが気になったので調べている。普通のネットワークが部屋や通信会社の中にあるルータの設備をみんなで共有する形で繋がっているのに対して、メッシュネットワークというのは固定されたルータを介さないで端末同士で通信する物らしい…

近況。ロープについてまた調べたり。

最近週末にマラソンの練習をしているせいか、工作はまったくはかどらない。それでも少しずつ実験用のパーツを作りながらロープを主体とした機構を色々考えている。ロープの研究はずーっと昔からやりたかった事なので、焦らずじっくりやろうと思う。ロープや…

Facebook のスパムアプリを消す方法。特に Greeting Cards と Friends Photos

日本語の時 アカウント - プライバシー設定をクリック アプリとウェブサイト - 設定を編集をクリック 利用しているアプリ - 設定を編集をクリック 不要なアプリの X を押す。 英語の時 Account - Privacy settings をクリック Apps and Websites - Edit sett…

下町の銀河鉄道

神戸の下町にある看板工場、そのビルの屋上に何台かの古い客車が置かれたのは 70 年代の初頭の事だと言う。先代が亡くなって古いいきさつは失われてしまったが、客車は改装されて工場に勤める夜間学生の寮として使われていた。決して快適な住処では無かった…

LLVM で hello, world

LLVM で hello, world した記録。とても簡単でした。LLVM は http://llvm.org/releases/2.8/llvm-2.8.tgz からダウンロードしました。コンパイルの仕方は普通に $ ./configure $ make $ sudo make installです。結構時間がかかります。LLVM のプログラムは L…

人類とウェブの未来について。

何が情報の非対称性産業を特徴付けるのか?によると、世の中には「情報の非対称性産業」と呼べる業界があるそうです。例えば、政府、医療、教育、金融などのように、買い手に対して売り手が優位の情報を持っていて、素人には分かりにくい業界です。そういう…

salmacis: パターンマッチの意味(失敗)

パターンマッチの意味について考えている。簡単なパターンマッチの例としては、 (x, y) = (1, 2) のように書くと、x に 1 が y に 2 が束縛されるというもの。Scala や F# やHaskell などの最近の言語ではパターンマッチを一般化して、データ構造のみならず…

自動演奏装置(失敗)

自動演奏装置のためのマウント(鍵盤の留め具)を設計している。結論は失敗だったのだが記録する。色々素材を試してみて、木の暖かい音も捨てがたいがやはり金属のミステリアスな音が好きなので配管用の銅パイプを使う事にした。これだけだと過去に散々試した…

salmacis: タプルと引数についての設計上の問題

趣味の言語設計、http://d.hatena.ne.jp/propella/20101220/p1 の続きの独り言です。 復習 いよいよ逆転パーサーを実装する事にした。呼びにくいのでコードネーム salmacis という事にする。ただ、今はパーサーの仕事をしてないので、単にパターンマッチの勉…

風呂の排水工事

管理人さんが直してくれないので自分で風呂の排水工事をする事にした。問題: 風呂桶の溢れ止めの穴から水が漏れるらしく、風呂に入る度に下の駐車場が水びだしになる。まず、風呂の構造がどうなっているのかを勉強するためにホームデポで色々観察する。どう…

新世代の投げ銭システム? Readability で無広告インターネット体験

http://www.nytimes.com/2011/02/01/technology/01read.html今の Web の最大の問題は、未だにコンテンツ自体から収益を得る方法が確立されていない事だ。その解決になるかも知れない面白いサービスを見つけたので試してみた。有料サービスの http://www.read…

Guns, Germs, and Steel by Jared M. Diamond isbn:9780393317558

『銃・病原菌・鉄』isbn:4794210051 をようやく読み終えたのでメモ。最初要約めいた事を書いて、長くなったので後ろに移す。感想から始める。私の興味としては、あまり長く語られなかった部分が面白かった。例えば、アフリカやオーストラリアの一部では一旦…

木琴その2

今回はわりと重要な情報を書きます。参考にした本は Bart Hopkin の Musical Instrument Design ISBN:9781884365089 です。これは滅茶苦茶すごい本です。自作楽器に興味がある人は絶対買った方がいい。これは実際に楽器を作る話では無くて、音のなる仕組みや…

共鳴

共鳴について実験している。適当な長さで切った銅パイプをバチで叩く時、共鳴の仕方で大きく音が変わる。コップを使って共鳴の実験をしてみた。

超能力の夢

くだらないが気になったのでメモを残す。話はよく覚えていないので舞台と登場人物だけ書く。 舞台: 高槻市にある不思議な事を研究する機関。神戸 KAVC の外枠みたいな外観。最初スポーツクラブだったが、近年頻発する未解決の誘拐事件を解決するために業種変…

豆知識: ウェブサーバに単純にアップした m4v 動画をブラウザで観る方法。

普通にアップしただけじゃファイルのダウンロードになってしまう時、サーバのディレクトリに .htaccess というファイルを作って AddType video/x-m4v m4vと一行追加すればブラウザで観られる。Safari と Firefox で確認。(掲示板をググって調べた。元情報は…

メール、ファイル共有、プレゼンテーションについてのメモ3

週末に考えた事をメモハッシュキーを URL にして構築されたハイパーテキスト世界の特徴は全てが静的だという事だ。ハッシュキーはある文書の特定のバージョンに対して付けられる。だから一旦文書にハッシュキーを付けると、文書に付けられたリンクの先も決ま…

メール、ファイル共有、プレゼンテーションについてのメモ2

もしもウェブで使われる URL が SHA-1 だったら? というだけで相当面白い事が分かって来た。 SHA-1 もしくはハッシュキー を URL として使えるか? ファイルに名前を付けるには二つの方法がある。一つはファイルの置いてある「場所」を名前とみなす方法、もう…

メール、ファイル共有、プレゼンテーションについてのメモ

最近 DynaBook Jr の文書保存のために調べものをしている。バラバラになって来たので整理してメモする。やりたい事。 ハイパーテキスト文書を共有サーバに保存。普通の HTML 文書のように、リンクは他の文書だったり画像だったりする。 文書にはタグがあり、…

カメラを買った。

松下の DMC-ZS7 というコンパクトカメラを買った。7 年くらい乾電池式のカメラを使っていて、大変お気に入りだったんだけど、やっぱりビデオ付きの奴が欲しくて散々迷って一番レビューが良さそうなのにした。嬉しすぎてずーっとカメラをいじっていた。夜だし…

部屋の工夫。

週末に部屋を片付けた記録を書く。まず、最初の悩みは作業場用に絨毯に敷いたビニールシートがズレる事だった。上で作業しているとシートがシワシワになって不快だ。シートを固定するために最初画鋲を使ったが、画鋲が下の絨毯を通らず失敗。Velcro (いわゆ…

気持悪い夢

気持ち悪い夢を書きます。シャワーを浴びていると左足の甲の感覚がおかしい。よく見ると何本かの指に爪が逆から生えている。つまり、爪が先じゃなくて根元に生えているので足の甲が引っかかって痛い。触ると爪はぽろっととれた。痕に大きな穴が空いていた。…

Mac OS X + VMWare で Plan9

Git の内部構造の事を書いたら twitter に Plan9 について言及している人 (http://twitter.com/#!/madogiwa/status/22707305111887873) がいたので調べてみた。特に、プログラム開発環境と email が統合された acme (アクミと読む?)が面白そうなので youtub…

ファイルシステムとしての Git

Git のコマンド体系は全く歴史に学ばず後世に禍根を残す酷いデザインだが、どういうわけか内部構造は大変素晴らしい。特にファイル構造を一旦キーバリュー式データストアに保存するというのは是非参考にしたいアイデアなので調べてみました。Git 内部データ…

Designing Reusable Classes

http://www.laputan.org/drc/drc.html新年早々風邪をひいてしまったのでずっと家で読み物をしていた。ちょっと古いが 1998 年に書かれた Ralph E. Johnson と Brian Foote の Designing Reusable Classes のメモ。内容はフレームワーク(ライブラリ集)の設計…