言語ゲーム

とあるエンジニアが嘘ばかり書く日記

Twitter: @propella

2004-06-01から1ヶ月間の記事一覧

キャッシュ

うー。英語わからーん。後ろの部屋のマイケルムーディ君と仕事。葉っぱの間を透明にするのはプログラムじゃ無くてモデラでやるべきだと思うんだけど、うまく伝わらないなー。現実逃避的に、こないだ大島さんとの会話で思いついた事をメモ。Croquet のデータ…

マトリックス

数学の先生なんていうのは、内心数学なんて大人になってから何の役にも立たないと思っているに違いない。でなければ、あんな不条理な教え方をするわけが無い。わしゃ本当恨むよ。今日の一日は例によって行列の計算で潰れてしまった。というか、僕は元々常人…

例外の再投入

某氏へ、例外を再投入したい場合は、ex signal じゃなくて ex pass を使ったほうが良いという事を最近知りました。つまり、 [self halt] on: Halt do: [:ex | ex pass] signal を使うと、例外発生場所の情報が上書きされてしまうのでよくないです。知ってた…

コンテキスト

Squeak で、以下の式を評価してみましょう。 [ [ [ Transcript show: '1 '. ] value. Transcript show: '2 '. ] value. Transcript show: '3 '. ]value. 1 2 3 とトランスクリプトに表示されます。value は [] の中を単純に評価するメッセージなので、当たり…

デバッガ起動の仕組み

例えば、1をゼロで割るとどうなるだろうか? ご存知の通り、これは典型的なエラーだ。例外を発生し、誰もトラップしていなかったらシステム終了。だけど Smalltalk はこのくらいの事で落ちる訳にもいかない。すぐさまデバッガが起動して、一体何が悪かったの…

Jun をちょっとだけ試す

阿部さんに指摘されて、Jun http://www.sra.co.jp/people/aoki/Jun/Main.htm を試してみる。というか OpenGL をやると判った時点でもっと早くやっておけば良かったんだけど、まあ、多分そのときに読んでも意味がサッパリ分からなかったかも知れないが。ほん…

三次元オブジェクトを表現する

モーフの世界と同じように、Croquet の世界でも、画面に表示させる一つ一つの物体はそれぞれオブジェクトになっている。形を表示する際にはオブジェクトごとにopenGL のコマンドを使って描画するわけだが、ちょっと考えている事がある。四角い物体がある。こ…

アーチ

今日もスタートレックを見る。データが仮想空間の中で19世紀のホームズになって、遊んでいるうちにコンピュータの作り出した架空のモリアーテイ教授が自我を持ってしまってエンタープライズ号を乗っ取ってしまう話だ。日本でも見た記憶があるが、英語で観る…

超 wiki

超wikiはこういうアプリケーションだ。通常のwikiと同様 web ブラウザによってもアクセス出来るが、専用ブラウザを使う事も出来る。専用ブラウザの場合、記事の入力は一文字タイプする度にサーバーに送られ、もしも同時に閲覧していたユーザが居た場合彼らの…

何を目指すべきか?

まず、3D デスクトップについて、これは最終的にどんな形になるかはさて置き、3D デスクトップは実現されるべきだろうと思う。我々は三次元に対する有用なメタファを既に持っていて、それらを活用する事により情報を効果的に操作する事が出来る。何より、我…

考えを纏める為にメモ

折角作ったポリゴンが一ヵ月後には使えなくなっては悲しいので、フリーもしくは安いモデリングツールについて調べる。色々見て回ったが、Blenderhttp://www.blender3d.com が一番盛り上がっているような気がする。デモの完成度も半端じゃないし。このソフト…

UV

ポリゴンのコツは、いかにUVマップを上手に作るかだな。同じドット数でも、UVの作り方によってテクスチャの歪みで綺麗になったり汚くなったりする。まだまだ不満だけど、疲れたのでもう休憩。

ローポリというらしい。

文句ばっかり言ってるけど、一週間ほどやってようやく楽しさが判ってきたような。。。うーん。いつもながら飲み込み遅い。あんまりブール演算とか使わないで、マメに手で全部ポリゴン描いていった方が納得行きそうです。で、こういう風にリアルさを求めない…

ポリゴン

朝からずっとポリゴンやってる。こんな大変だとは思わなかった。ポリゴン大変。勉強のつもりと思って英語のマニュアルを見ながらやっているが、これもまた輪をかけて大変。全然進まない。というか、こういう物なのかな。ウェブ上で趣味で 3D をやってる人良…

三次元最大を試す

あーあ、結局。スミス氏に貸して頂いた真空間を利用しても、実はクロケーへ立体を輸出不可能だというだという事が判明した(彼は誤解していたのだ! 恐らく真空間は古い世代の三次元最大しか扱う事が出来ないにも関わらず、クロケーのそれは比較的最近の三次元…

影とは

影については大げさに喜んでくれたので。ここで影に付いて、昨日の大島さんとのチャットの話題も含めてまとめる。影の目的は、2次元画面上にて3次元空間を効果的に表示、操作するための手がかりを与える事である。ルネッサンス絵画なんて良く例に挙げられる…

影を見せる

デイビッドには、面白いからでこぼこ道でも見えるようにしろと言われる。うーん。そこまで行くにはさすがに自分の能力の限界が。どこかにコピペできる数式は無いかな?大体、デイビッドは新しい PowerBook 買ったから良いけど、僕のマシンじゃちょっとこれ以…

Croquet でのポータル描画の仕組み

忘れないようにメモ。先に書いたように、ポータルは他の世界へと繋がるどこでもドアで、描画も今いる世界に穴を開けて、向こう側に別の世界が見えるようにしないといけない。これを実現するためにステンシルが使われる。ここで注意すべき事は、1) ネスト。つ…

ステートマシンとしての openGL

話は変わるが、openGL がステートマシンである事が、あたかも利点のように本には書いてあるのだが、人間にとっては扱いにくいことこの上ないと思う。これを扱いやすくするためには、 ブロック構文を作って状態の作成と破棄のネストを必ず保障する。 継続とや…

ステンシルの管理

openGL から見ると、ステンシルは単なる画像の大きさのメモリに過ぎない。それぞれのピクセルの所に数字が書いてあって、数字を元にこの線は表示するしないを決めるだけだ。この数字の使い方はプログラマに委ねられていて、ポータルがやっているみたいに何枚…

ステンシルの問題

croquet のステンシルについて独り言。openGL にはステンシルという機能があって、これで描画領域をマスクできる。つまり、画面の中に自由な形を切り取って、そこに別の画像を表示する事が出来る。問題は、それを使って影を表示しようとした事で起こった。影…