言語ゲーム

とあるエンジニアが嘘ばかり書く日記

Twitter: @propella

幼稚園

先日幼稚園の面接があった。後から妻に様子を聞くと、『自分でお着替え出来ますか?出来ない?おむつ取れてますか?取れてない?幼稚園ではそれは困りますね。三歳は何でも速く覚える時期なので色々させないと勿体無いですよ』というような事を言われて随分落ち込んでいた。おまるは一応一歳になった頃には家にあってたまに頑張るのだが、まだおむつが取れるほどでは無い。お着替えなどはそもそも出来る感じが全くしない。どうせ大人になっても出来ない人は居ないのだから自然と出来るようになるのではと放ったらかしていたのだが、ここへ来て幼稚園入園の要件であるとは全くの予想外だった。

そんな残念な面接だったが、合格通知が来た。聞けば全員合格という噂だという。そういう事ならなんでそもそも面接なんかするのだろうな。余計な心配をしてしまった。私立幼稚園だからかな?私が育った市と違って、この市には公立幼稚園という物が無いのはちょっとした驚きだった。まあ来年行く所があって良かった。

子供に見せるテレビはもっぱら Amazon Prime なのだが、特に双子たちに人気なのは『タンブル・リーフ』 http://amzn.asia/irEtYbg だ。このアニメは大人が見ても無茶苦茶よく出来ている。物語のパターンは毎回決まっている。

まず、海辺のカニがコマやけん玉等の色々な「宝物」を拾う。カニがそれを放り投げるとたまたま狐の主人公フィグが住処にしている廃船の中腹においてある秘密の宝箱に入る。宝箱物が入ると枝に吊るした鐘が鳴る仕掛けがしてあって、船室のフィグはそれを聞いて『僕の秘密の宝箱に何か入ったみたい!』と船室の滑り台から宝箱に向かうのだ。滑り台には仕掛けがしてあって寝間着から外出着に一発で着替えられるようになっている。ネクタイを締めながら宝を確認し、友達の芋虫やクマと色んな冒険をする。というお話だ。

僕がこの番組が好きなのは、アンパンマンプリキュアと違って無駄な戦闘シーンが無いこと。戦闘シーンと言うのはアイデアの無い脚本に無理やり見せ場を作る安易な手法だ。子供向けのドラマに妙な時間稼ぎをするだけの戦闘シーンなんて悪害だと思う。あと、物語の始まりは基本ワンパターンなのだが、たまに意表をついた始まり方をするのも面白い。特に、箱に宝物が入っておらず『Nothing』というテーマで何も起こらない回があるのは凄かった。本当に何も起こらず主人公達は『なんにもない、なんにもない、、、』とつぶやき続けるのだ。これは脚本家が相当分かってる。

ちょっと嫌いな所は科学的に不自然なシーンが多いこと。普通の子供向けのファンタジーなら多少科学的におかしくても問題ないと思うが、タンブル・リーフは主人公が色々知恵を働かせて問題を解決していくというのが話のテーマなので、例えば小道具に使われる鏡の反射があり得ない方向に曲がっていたりすると、論理の破綻したミステリーを読んでいるような興ざめ感がある。とは言え、アニメーション技術も素晴らしくお薦めです。

最近の双子の成長で嬉しかったのは、ついにシャボン玉を吹けるようになった事。今までシャボン玉をすると吹きたくて仕方がないと訴えていたが出来ないので親が吹いてあげていたのだが、子供のリクエストに応えて吹きまくると酸欠で頭が痛くなり困っていた。それがいつの間にか自分で吹けるようになっていた!これは楽で良い!!反省点としては、実は僕が吹いていたシャボン玉は安っぽい輪っか状の物で、必要な息の量が多いようなのだが、ストロー状の物を使うと三歳児でも楽にシャボン玉を作る事が出来た。道具を惜しんで労力を無駄遣いしてはならないという良い教訓になった。