言語ゲーム

とあるエンジニアが嘘ばかり書く日記

Twitter: @propella

東村山中央公園

昨日は双子と三人で東村山中央公園に行った。近頃は肌寒くてお散歩の目的地にも気を使う。出来るだけ体を動かしたいので広い場所が良いが、ずっと鼻をズルズル言わせていて風邪気味なので、万が一雨が降ってきた時には屋内で避難したい。そのような様々な条件を念頭に入れつつ総合的に判断してここにした。東村山中央公園には富士見文化センターという施設が併設されており、雨の場合は中の児童館や喫茶店で時間を潰せる。

以前この公園には自転車で一度だけ行ったことがあるが今回電車にした。先月の運動会で我が子のかけっこがあまりにも遅いのにショックを受け、これは歩かせねばならぬとなったのだ。自転車だと甘えが出てしまうが、電車と徒歩だで双子だと二人同時に抱っこしようが無いので歩かせるしか無い。またこの公園は遊具施設が駅の反対側にあって、一度そこまで行ったら歩くまで帰れないと自分を追い込める。

最寄りの西武多摩線八坂駅に着くとまず腹ごしらえ。ファミリーマートでパンやソーセージなどを買ってイートインコーナーで食べる。子供連れにとってコンビニのイートインコーナーは最高だ。自分のペースで食べられるし、割れそうな食器は無いし、残しても持って帰れるし、汚しても自分で掃除すれば良いので気が楽だ。軽減税率のゴタゴタでこの便利なイートインが減りませんように。そこから公園入り口までは割と近い。

公園の入り口はちょっとした森になっていて、落ち葉がフカフカで気持ちが良い。私としては子どもたちが森のなかではしゃぎまくるというのを想像していたのだが、なんか不気味に感じたらしく一歩も足を踏み入れなかった。先の台風で木々がが倒れたらしく、あちらこちらにある危険を示すテープの囲いでちょっと怖い感じだった。

それから広い原っぱで隠れんぼをする。近頃双子は隠れんぼが大好きだ。といってもルールは滅茶苦茶で、全員が鬼になると同時に全員が隠れる。僕が四歳の頃は隠れんぼくらい出来た記憶があるが、双子の知能レベルが足りないのか幼稚園で正式なルールを教えてくれないのか分からない。僕はルールに厳格なので誰か一人を鬼に決めたいのだが、誰かを鬼にすると泣くほど嫌がるのでいつも折れている。

それからいよいよ遊具コーナーへ。長女が「ケーブルカーみたいだ!」と言ってシーソーに狂喜する。この公園には上から吊り下がる感じのモダンなシーソーがある。昔は公園の遊具というとシーソーが定番だったが、最近は見かけない。双子もこの日までシーソーで遊んだことが無かった。シーソーは双子に丁度良い遊具なのだが、長女があまりに長く遊びたがるので次女が飽きてどこかへ行ってしまった。仕方ないので片方空席で僕が力をかけるしか無い。これが結構大変だ。そこらの知らない子供を代わりに乗せて何とか凌いだ。

この公園には面白い渦巻き型の山があって、そこでも散々遊んだ。双子は私と違い無茶苦茶社交性が良いので、知らないお母さんを捕まえて遊んでもらうのが得意だ。双子が目立つからか、大抵気持ちよく遊んでもらえる。僕はラクしてベンチに座って携帯を弄ってサボる。

それから駅に帰るまではやはり大変だった。双子は単に歩くというのは出来ない。走るか、止まるか、なんか動物の真似歩きをするしか出来ない。まず駅前のコンビニでケーキを買ってあげるとモチベーションを設定し、それからチーターのマネ、狼のマネ、ペンギンのマネ、象のマネなど色々のマネを駆使して何とか駅まで辿り着いた。電車に乗ると今度は寝てしまわないように話を盛り上げないといけない。苦労の甲斐あって計算どおり 16:30 頃帰宅。あと三十分遅かったら寝てしまい駅で途方に暮れていたところだが、ギリギリセーフだった。

その他最近の出来事を記す。

  • 9月9日: 多摩動物公園レッサーパンダを見る。
  • 9月16日: チャイナタウン
  • 9月22日: 多摩動物公園。昆虫館の蝶に感動する。
  • 10月7日: 運動会
  • 10月14日: 母が来る。妻がお茶会を開催するので双子の面倒を見る。
  • 10月21日: 妻がお茶会を開催するので双子の面倒を見る。
  • 10月27日: 奥多摩アメリカキャンプ村
  • 11月10日: 御岳山ケーブルカー

夏の記録

しばらく日記を書いてなかったので夏の記録を残す。今年は蚊も出ない程の恐ろしく暑い夏だった。毎週のように古い知り合いが亡くなり恐ろしくなった。また、大阪の実家が何度も天災に襲われた。

  • 6月: 地震の後実家の大阪に行く。高槻観光センターで蛍鑑賞。地震のせいで父の墓地が荒れ果てていてびっくりする。
  • 7月: 何度もプールに行く。暑いのでプールか児童館くらいしか行く所が無い。
  • 7月: 大学の先輩がなくなり奈良に行く。
  • 7月: 近所の祭りで恒例のサンバを観る。とにかく暑い。
  • 7月: 伊豆大島に行く。調布空港から飛行機で一時間とかからない。寂れっぷりと海の綺麗さに大満足。島京梵天 https://www.tokyovoneten.com/ja-jp/cafe という所のかき氷がとんでもなく美味しくてびっくりした!!!
  • 7月: あまりにも暑く自宅の障子にアルミホイルを貼ったら大正解でクーラーの効きが良くなり双子の早起きがマシになった。
  • 7月: 今年も大島家とお会いできた。六都科学館で遊んだ。
  • 8月: 上野の縄文展に行く。たまたま夜まで空いていて面白い雰囲気だった。
  • 8月: なぜかカブトムシがマンションに飛んできて飼い始めた。
  • 8月: 暑いので8月も基本プールと児童館。
  • 9月: 行くあてもなく電車乗り JR 青梅線御嶽駅で下りて水遊びをした。

これはシンワ。

長女が紙に何かぐしゃぐしゃした絵を描いて襖に貼り付けていた。「なにこれ?」と聞くと、

「これはシンワ」

と答える。

最近長女は「シンワ」に凝っている。シンワが何か謎なのだが語源だけはは分かっている。エヴァンゲリオン主題歌の『残酷な天使のテーゼ』に出てくる「少年よ神話になれ」というフレーズが大好きで、いつでも歌っているからだ。ただ、彼女が「神話」を何のことだと思っているのか良くわからない。今日は色鉛筆で描いたぐちゃぐちゃの線で、人格を持っているような存在のようだ。

ことの始まりは子供向けのアニメシンカリオン第31話にてエヴァンゲリオンの主題歌が流れた事だ。双子はこれを大変気に入ってしまって、エヴァ好きの妻も調子に乗って Youtube で何度も繰り返し見せているうちにすっかり歌詞を覚えてしまった。知らない単語だらけのこの曲を長女がどう受け取ったのか興味深いが、少年が「シンワ」になるのだから兎に角すごい良いものだと思ったのに違いない。

盗み食い、人体、名前、日曜参観。

たまに家に帰ると妻と長女がお昼寝をしていて、次女だけが台所で布団をかぶってゴソゴソしている事がある。「どうしたの?」と布団をめくると、バツが悪そうにわーっとどこかへ逃げてゆく。そのあとには半分空っぽになったお菓子の袋が残っている。次女は最近賢くなって、親がお菓子を入れた鞄や棚を覚えていて、後で一人になった時に盗み食いをするのだ。手の届かないはずの戸棚に入れても、どこからか踏み台を持ってきて取ってしまうので家の中に安全な場所など無い。お菓子を食べるとご飯の前にお腹いっぱいになってしまうので止めないといけないのだが、現場を押さえた時の次女の申し訳なさそうな顔が滑稽でついつい笑って許してしまう。

長女の最近のお気に入りは「人体」だ。少し前に NHK でやっていた山中教授の「NHK スペシャル 人体」に感銘を受けてしまったらしい。特に、臓器同士が情報を交換するという「メッセージ物質」と「心臓ポンプ」という言葉にぐっと来たのか、変な形の物は何でも「メッセージ物質」や「心臓ポンプ」になってしまう。また、義母にもらった古い人体の図解を見ているうちに主要な内蔵の名前は全部覚えてしまい、「心臓」「肺」「胃」「小腸」「大腸」「膵臓」「肝臓」などとよく呟いている。まだ昆虫や電車に興味を持つのは分かるが、内蔵に興味を持つというのは不思議だ。

あと、最近自分の名前を書けるようになった。僕は完全に放置していたが妻が教えたらしい。同級生もそろそろ字を読めるようになって来たので読めた方が良いのだが、同じ形の鞄とか服とか、今まで双子共同で使っていた持ち物に自分の名前が書いてある事を発見してしまって名前の通りに渡さないといけないので面倒になってしまった。

ちなみに、まだオムツが取れていない。長い戦いだ。昼間はトレーニングパンツも卒業してだいたい普通のパンツでいけるが、泣くとお漏らしをしてしまう。食べ物で遊んでいるのを見てついイラッとして怒ると泣いてお漏らしして余計にややこしい事になるので嫌になる。夜もまだおねしょをするのでオムツを付けている。

先週父親参観というのに行ってきた。家ではまず指示どおり動かない双子が、先生の指示を大人しく聞いていてびっくりした。これが集団心理のテクニックなのだろうか? 工作の説明もちゃんと聞くし、一人ひとり材料を配ってる時もちゃんと自分の番を待ってるし、帰るときには自分の荷物をちゃんと持つ。驚いた事に自分の袋を持つのを忘れたと気づくと焦って自分で取りに戻った。家では忘れ物なんか気にしないので、忘れ物で焦る姿を見たのは初めてだ。幼稚園に入園したのはついこないだなのに、集団生活の威力は凄いな。

入園式

双子が今まで行っていた育児施設の修了式と、新たにお世話になる幼稚園の入園式というイベントが立て続けにあった。今までのこじんまりとした施設と違って、今度行く幼稚園は割とマンモス校で、これから大勢の子どもたちと集団生活をしていかなくてはならない。入園式では泣き叫ぶ幼児を尻目に淡々と式が進んで行った。鳴き声を気にせず式次第を進めていく先生たちもすごいが、周りでカメラを構えるお父さん達の雰囲気もすごい。普通の親達はカメラに我が子が収まるポジションの確保に奔走するものらしい。そんな場所取りのテクニックを知らない私は入園式で我が子がどこに居てどんな事をしているのか一目も見ることが出来ず、ぼーっと先生の話を聞いたりツイッターをしていた。

子供時代私は集団生活に全く溶け込めなかったので、こういう入学式とか馴染めないしキツイわーと妻にぼやいていたら子供の前で言うのもではないとたしなめられた。

幼稚園の良いのはグラウンドがあるところだ。入園式のあと双子がグラウンドで駆け回るのを見て、毎日かけっこが出来るなんてなんて素晴らしいのだろうと感じた。広い田んぼに囲まれた自分の幼児時代の環境と異なり、都会ぐらしの我が子はどこに行くにも車に怯えながらなので今まで申し訳なく思っていた。また、乗り物大好きな双子にとってバス通学も楽しみだ。親も助かる。毎日バスが子供を連れて行ってくれて遊んでくれてバスで帰ってくるなんて夢のようだ。

ただ、学費バス代給食代を足すとやっぱり高い。。。双子のダブル出費という事もありかなりずっしり来る。親って辛いな。

西武遊園地

今日は西武遊園地に行った。こんなに小さいのに遊園地なんて行けるのだろうかと心配だったが、むしろ西武遊園地は幼児に特化した遊園地だ!西武遊園地は立地が良く、西武沿線に住んでいればアクセスは楽勝だ。しかも電車はガラ空きで周りの乗客は幼児連れしかいない。アトラクションもほとんど幼児向けに作られていてジェットコースターまで幼児向けだ。しかも今だと入場料無料。1500 円の無料パスで乗り放題と、幼児連れに大変有り難い施設だ。

ただ、やはり設備は相当古く、経営の難しさが伝わってくる。僕はむしろ寂れた施設が大好きなのだが、西武遊園地の場合古い物があまり露出して無くてレトロ感に欠けるのが残念だ。1950 年開園とかなり古いので、もうちょっと歴史色を出してくれたらと勝手に希望している。

どうしてここにいるの?

最近三歳の次女が、「どうしてここにいるの?」と聞く。突然そんな事聞かれても困る。しかも特に時間も場所も選ばず、家でテレビを見てるときとか、散歩の途中とか、車を運転してる時とか、なんの脈絡もなく聞く。これはちゃんと真面目に答えないとアカンやつやな!と合点して、最初は「仕事が終わって疲れたから帰ってきたんだよー」とか、「今日は良いお天気だから公園にいるんだよー」と頑張って理由を考えて答えていた。しかしだんだん面倒臭くなってきて、「いたいからいるんだよ」とか適当になってしまう。そもそも真面目に考えて答えても反応は「あ、そう」みたいな感じで張り合いがない。そんな反応なら何故聞くのか不思議だ。

次女は他にも「おとうさんだいすき!」としょっちゅう言う。最初はこの子も親の有り難さが分かる年になったのか、よしよし。とちょっと嬉しくて、「お父さんも次女の事大好きだよー!!」と返事をしていたが、繰り返し繰り返し言われ続けると、なんか変なのでは?!と心配になってくる。とにかくしつこい。親としては大好きと言われるのは有り難い事ではあるが、「大好き」も重なると重い。さらに、よく聞いてみると、「おとうさんだいすき!」が多い日は、小さな声で「おかあさんだいすきじゃない。。。」と言う。そういう日は妻に聞いてみると、やっぱり強く怒った後らしい。お母さんに怒られた不安が「おとうさんだいすき」に繋がるというのは非常に複雑な気持ちだ。とは言えどうして良いやら分からない。

あと長女も一時期「○○って何?」としつこく聞いてきて、これが噂のなぜなぜ期か!と感慨深かったが、すぐに終わってしまった。今はわりと自分で考えた謎理論を解説してくれる。