言語ゲーム

とあるエンジニアが嘘ばかり書く日記

Twitter: @propella

メタトイ

Drive A Car とは別の視点の etoys チュートリアル『メタトイ』(未来大でのタイトルは『道具を作ろう』だが、今こう呼ぶことにした)について考えてみます。etoys では、よく物理や生物のシミュレーションなんかを作り、そして高校生くらいにまでなると、素晴らしいイラストや詳しい説明のついた PowerPoint 顔負けのプレゼンを作れるようになるのですが、メタトイではそういう立派なコンテンツは求めません。その制作のプロセスの中で、コンテンツを作るための道具を自分で作るという事、これがメタトイです。

みんなの作ったメタトイが、プロジェクト置き場の中にすでに沢山あります。というか、ある種のプロジェクトの『面白さ』って何だろう?と考えてその性質にメタトイと名前をつけただけです。だけど名付ける事によって見えてくる物もあるでしょう。メタトイを単にルールを作る遊びと考えると、面白さとは直行した概念になりますし、etoys に限定されない話にもなります。話を見えやすくするために適当にメタトイを分類してみます。

[シナリオ]

小さな動きの部品を組み合わせて、意味のある動きを作る物です。さらに部品の置かれ方によってが直線的なものと平面的なものに分けるとしましょう。

直線的とは、順番が厳密に決まっている DriveMusic.prMMM.pr 等の音楽ツール、parabook.1.pr 等のアニメ制作ツール。etoys で etoys をシミュレートする FakeSqueakToys.pr があります。osenbei.pr のようなミニマルな例も。

平面的なものとは、部品が平面に置かれるある程度順番に自由度のあるball1.pr ball2.2.pr 等の、コンストラクションキット的な物をはじめとして、bee.prhonyo1.pr meiro1.pr などの迷路ゲームも入れて良いと思います。 electricflow.pr のような回路キットもここかな?

[お絵かき]

etoys を使って、絵を描くためのツールを作る事が出来ます。もちろん市販のペイントツールのようなすごい機能はありませんが、独自ツールでしか得られない味のある絵が描けたり、絵を描くプロセス自体を楽しめるでしょう。CloneFrog.pr myPaint.pr Bunshin.pr などがあります。

[データベース]

数は少ないですが、データベース的なプロジェクト。俳句作成 haiku.pr やさっき作った論理回路 FlipFlop.pr が当てはまります。calc1.pr は計算器ですが、中身は巨大な条件式なのでこれに入れても良いと思います。

[つめかえ用]

オブジェクトを取り替える事によって再利用できる物。置く場所で性質が変わる fplay.pr やタイマーの基本だけ提供する usoTimer.prスクリプトは無いですが colors2.pr もいい味出してます。

[兄弟]

だんだん分類が苦しくなってきましたが、同じ性質を持つ兄弟やコピーを複数使うもの。gizagizakun.pr Shabon.pr shipAndAnchor.pr

[分解]

意外とありませんでしたが、etoys の GUI をバラバラにして再構成するという事が etoys では簡単に出来ます。 fibonacci.2.pr trochoidDrawer.pr