言語ゲーム

とあるエンジニアが嘘ばかり書く日記

Twitter: @propella

いよいよ名前空間

reflection

  • テスト実行環境の実装をまたまたはじめられなかった。
  • SqueakMap への登録は完了。squeak-dev へのアナウンスはまだ。
  • 日本語版に簡単にインストールするパッケージを作るため、ChangeSet の勉強した。

goal(進んでない)

  • ドーナツ屋の例によるテストの記述
  • Player 名前空間の実装開始とテストを行う
  • Player と Workspace を結びつける
  • ちょっとだけ prolog を実験

implementaion

  • テスト環境を PlayerWorkspace 内で行えるようにする。
  • Squeak 講習会。簡単な課題を考える。
  • bindingOf: の動作手順
    • Parser>>correctVariable:interval: より、
      • TextMorphEditor>>bindingOf:
      • model>>bindingOf:
    • の順番に呼ばれる。引数は変数名(文字列)キーに変数名、値に変数の値を入れた Association を返す。なぜキーがいるのかは不明。
  • やっぱり bindingOf: でやるのはまずい
    • コンパイル時に参照がメソッドに入ってしまうため、他のインスタンスで正常に動作しない。
    • bee を self bee に自動的に変換してしまっても良いか?
  • thisContext 等儀変数参照の仕組みを調べる。
    • 下記の辞書に入っている。
    • StdVariables "is a class variable, defined in class ParseNode"
    • バイトコードと直接絡んでいるので、これを利用するのは難しい。
  • 最後にフォーカスの当たったオブジェクトに対して処理出来るようにする。