言語ゲーム

とあるエンジニアが嘘ばかり書く日記

Twitter: @propella

工作

マッサージ器の解析

YAMAZEN マッサージャー YHM-82 TOLTON fit を分解、解析してみます。目的はマッサージ器を外部から制御する事です。まず最初に、中を開けてみます。ファスナーがついているので楽勝と思いきや、ファスナーが裏向きに付いているので苦労しました。まずファス…

ミクの肩たたき

先日 Maker Faire Tokyo 2012 にて『ミクの肩たたき』という発明を発表しましたのでご報告します。 『ミクの肩たたき』とは? 音楽のリズムに合わせて肩をたたいてくれるマッサージ器です。市販のマッサージ器を改造し、モーターを制御するマイコンをハイジ…

Aruino Ethernet でテクノ手芸。白イルカにネットワーク監視をさせる。

弊社 UIEvolution ではソースコードの管理に Perforce というツールを使っております。いつでもコードの過去に遡れる優れものですが、一つ難点がありまして、毎晩メンテのために止まるのです。普段はそれくらい問題ないのですが、たまーにリリース前でイライ…

Arduino に LED を繋げる

世の中にはマイコンに何百 mA もかけて平気な方もいらっしゃいますが、普通は出力を取り出して何かをさせる時色々な方法でマイコンに大電流を流さないようにします。という事で Arduino に LED を真面目に繋いでみます。以下は例によって見よう見まねで書い…

Arduino Ethernet

ちょっとしたインターネットデバイスが作りたくなって Arduino Ethernet というのを買ってみました。Arduino Ethernet というのは、人気の AVR マイコンキット Arduino に LAN 端子、そして TCP/IP コントローラ Wiznet W5100 がセットになった物です。この …

論理かるた

今日は証明するカードについて書きます。証明というとなんだか人間にも難しく、機械にやらすには高度な人工知能が必要だと思うでしょう。しかしコンピュータも電気も不要です。なんとこのカードは並べるだけで証明ができてしまうのです!とりあえずどんなの…

ミニマル音楽機械

自動演奏機械の作業記録。ふと久しぶりに音の出る作品を作る事にしたんだけど、そこに一つ条件を付けました。全ての部品を糸で縫い合わせて、「ネジや釘、ボンドなど他の方法を使わない事」です。他に釘を使わないで組み立てる方法としては、昔から伝わる組…

自動演奏装置(成功)

カメラを友人に貸してしまってビデオが撮れなくて残念だが、完成した記念に日記を書く。かれこれ試作を繰り返し悩んで来た自動演奏装置が動いた。どうせいま夜なので音を鳴らせないし、詳しい事はビデオを撮ってからまた書きます。

近況。ロープについてまた調べたり。

最近週末にマラソンの練習をしているせいか、工作はまったくはかどらない。それでも少しずつ実験用のパーツを作りながらロープを主体とした機構を色々考えている。ロープの研究はずーっと昔からやりたかった事なので、焦らずじっくりやろうと思う。ロープや…

自動演奏装置(失敗)

自動演奏装置のためのマウント(鍵盤の留め具)を設計している。結論は失敗だったのだが記録する。色々素材を試してみて、木の暖かい音も捨てがたいがやはり金属のミステリアスな音が好きなので配管用の銅パイプを使う事にした。これだけだと過去に散々試した…

風呂の排水工事

管理人さんが直してくれないので自分で風呂の排水工事をする事にした。問題: 風呂桶の溢れ止めの穴から水が漏れるらしく、風呂に入る度に下の駐車場が水びだしになる。まず、風呂の構造がどうなっているのかを勉強するためにホームデポで色々観察する。どう…

木琴その2

今回はわりと重要な情報を書きます。参考にした本は Bart Hopkin の Musical Instrument Design ISBN:9781884365089 です。これは滅茶苦茶すごい本です。自作楽器に興味がある人は絶対買った方がいい。これは実際に楽器を作る話では無くて、音のなる仕組みや…

共鳴

共鳴について実験している。適当な長さで切った銅パイプをバチで叩く時、共鳴の仕方で大きく音が変わる。コップを使って共鳴の実験をしてみた。

部屋の工夫。

週末に部屋を片付けた記録を書く。まず、最初の悩みは作業場用に絨毯に敷いたビニールシートがズレる事だった。上で作業しているとシートがシワシワになって不快だ。シートを固定するために最初画鋲を使ったが、画鋲が下の絨毯を通らず失敗。Velcro (いわゆ…

木琴

折角作業場が出来たので何か作ってみる。そう言えば段ボールがまだだいぶ余っている。捨てられなかった木切れも沢山ある。という事で、丁度ぴったりな面白そうな記事を見つけたので最初は「段ボールで木琴を!」http://kanehiro3.at.webry.info/200909/artic…

作業場を作る。

今度のアパートはバルコニーが無いので部屋の中に作業場を作る事にした。流石に絨毯の上で木工をする気にはならず、ビニールカーペットを買って来て絨毯の上に敷く事にする。これだけだと絨毯が自然と動いてしまうので、留める方法を考えないといけない。思…

電灯工事その2

今日はお待ちかねの電気工事をやる。追加で色々部品を買って来た。電線は、最初ゲージ 14 の SOLID 線で試したが、あまりにも固く使いにくいので STRANDED 線に変えた。電線を剥いてプラグに取り付ける。ネジを回すとしまる向きに電線を差し込む。電線は壁に…

電灯工事その1

大変お気に入りのアパートだが、向きの関係で部屋が大変暗い。そこで、電灯を設置する事にした。アパートの天井に電灯を追加する事は出来ないので、壁に掛けるやつをホームセンターで購入。しかし、なんだこりゃ。電源プラグが付いていなくて、代わりにネジ…

テレビを壁にかける。

ふと、テレビを壁にかけようと思った。電器屋で、壁掛け用の金具を買う。サイズごとに色々なやつがある。うちのは 20 型なので 20 型用の小さな物を使う。金具は二つのパーツに分かれている。テレビ用と壁用それぞれをくっつけてから後で合体する。まずテレ…

論理スロット

新しいアイデアが思い付かないので昔のネタを作り直している。一番最初に作った論理機械。玉を落とすバージョンを 1998 年に作って、ペーパークラフト版を 2005 年に作って。今回コイン式に挑戦。今回まず試作をしようのためベニヤで作る事にした。ベニヤは…

ブールそろばん。その 3 ド・モルガンの法則を解説します。

ここでブールそろばんを使った計算を確認しましょうこのそろばんは OR(又は) と AND(且つ) を一度に計算出来ます。上下にある四つの穴で問題を表し、真ん中の二つの穴で答えを表します。上半分が OR で、下半分が AND です。写真にあるのは T or F = T, F an…

ブールそろばん。その 2 完成

さらに淡々と作業を書く。文字の彫刻には写真のようなカッターを使った。彫刻刀と違って磨がなくて良いのが楽だ。色々なサイズの中でも太めの物を使うと断然楽だ。また、このカッターは先が尖りすぎていて使いにくいので、事前にサンドペーパーで少し先を丸…

ブールそろばん。その 1

暇だったので、まだ作ってなかったアイデアを試してみる事にした。これはブールそろばんと言って、木製半加算器の原理を説明するためのモデルとして考えていた物なんだけど、去年忙しすぎて展覧会に間に合わせる事が出来なかった。原理は半加算器よりもずっ…

木製半加算器ビデオ公開

久しぶりに半加算器の話題です。この週末一人でしこしこ半加算器のビデオを編集していました。会場の音響が悪いのと、ビデオカメラが古すぎるからか、元の音声はノイズだらけで全然使えなかったので結局アフレコしました。自分の声をもう一度しゃべるのって…

搬入

propella こと山宮隆、久しぶりのグループ展への参加。(日記に載せてる工作記録の事を聞かれて、山宮隆で検索すれば出ますよーと言ってしまったんだけど、全然出ない事にあとで気付き急いでわざとらしく名前を連呼している山宮隆であった。)昨日搬入終了。私…

半加算器作業: 完成

ほとんど昨日の段階で出来ていたので今日は細かい残りの作業とキャプション作りをしていた。完成した後でこの一年に作った物をずらりと並べてみた。短い間に結構テクが上がっているかも。最初は針金や段ボールで作っていたのが面白い。半加算器模型は今回が…

半加算器作業

いよいよ作業も大詰め。この一週間の作業記録です。軍手を買いにスーパーに行ったら、こんなファンシーなやつしか無かった。いよいよ土台を切り出す。ホゾ彫り。前回の反省を生かして、出来るだけぎりぎりに彫る。ヤスリも慎重に。ちょっとずつかましてゆく…

半加算器とは何か?

この日記に制作過程をアップしてる半加算器について書きます。コンピュータが二進法で動いている!という話はみんなも聞いた事があると思います。私たちが普段計算する時は十進法というのを使います。数字が 0 から 9 まであって、9 に 1 を足すと桁が繰り上…

半加算器作業

昨日磨き残した部品を仕上げて再びくみ上げる。新版(右)では同じ部材から切ったので部品の色にばらつきが無い。一方で文字盤の色がくすんだ感じで、ちょっと失敗したかなと思った。材木のもうすこし白い部分を選べば良かった。まだ動きがぎこちないが、多分…

半加算器作業

ラッキーな事に、今週は Thanksgiving day の関係で週四日も休みがある!これで間に合わせる事が出来る。。。その休日三日目までの作業記録。新しい部品の型紙を材木に貼付ける。わざとらしく暖炉の横に置いてみた。木を横に切る時は下に不要な板を挟むとき…