言語ゲーム

とあるエンジニアが嘘ばかり書く日記

Twitter: @propella

2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

オープンクラスとはダイナミックスコープだという話。

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51507869.html を読んで、これは書かなきゃ!と思ったので、まだ考え途中だけどメモします。私のネームスペース理論で言うと、オープンクラスとはダイナミックスコープなのです。まずオープンクラスとは何かざっ…

理想の未来について

暇なので理想の未来の事とそのために知りたい事などを書きます。 まず、世の中の人が全員毎日お腹いっぱいご飯を食べられるようになったら良いなと思う。 あと、寿命は伸びなくても良いけど、病気や死ぬ時に痛く無かったら良いなと思う。 世界は今まで飢えや…

Google App Engine

無料でホームページが作れると聞いて、Google App Engine というのを試してみた。知りたい事。 Google App Engine で出来る事と出来ない事を知りたい。 ホームページ作成のおおまかな手順を知りたい。 ユーザ認証とデータベースを使ったプログラムがどれだけ…

Mac OSX 10.6 で Japanino が使えるようになった。

私のマックでは、Japanino に書き込む時に必ずエラーが出ます。でもエラーが出てもちゃんと書き込みが出来ている時がある事に気がつきました。リセットボタンを押す必要も無い事に気がつきました。Mac で Japanino を使う時の注意点として、『ふろくの使い方…

ネームスペース概論

ネームスペースについて、色々調べたので今度は自分の考えをだらだら書く。今思っているのは、ネームスペースを主要な言語の要素として考えたいという事だ。だいたい GC だとかオブジェクトだとか末尾再帰について色々うるさく言う人は沢山いるのに、ネーム…

Common lisp の package と require でライブラリを使ったプログラムを書く方法。

package Common lisp の package について調べてみました。package というのはネームスペースのような物で、プログラムの中を区切って名前が混じらないようにする仕組みです。名前の管理だけを行うので、一つのファイルに複数の package を定義する事も出来…

git サブツリーマージを使って他のプロジェクトのソースコードを使う。

git で管理しているプロジェクトの中に他の git プロジェクトを混ぜる方法を書きます。例えば私の lispコンパイラ tamacola では、abcsx という別のレポジトリにあるアセンブラを使っているんだけど、これをライブラリとして使いたい。しかも単にコピーする…

名前空間と最近の悩み

最近ずーっと、Tamacola で使う名前空間について考えている。あるシステムの中で同じ名前の関数を二回以上使いたい時がよくあると思うけど、大まかに二つの解決方法がある。オブジェクトと名前空間だ。オブジェクトというのは、関数をクラスメソッドとして定…

r6rs library

Scheme の R6RS でライブラリを書く方法について調べてみた。プログラムを書く時に、色んな人が適当なライブラリを書くと関数名がダブってしまう事がよくあります。R6RS ではライブラリという仕組みを使って名前のダブリを防ぎます。まず自分の書いたプログ…

不況について

私はバブル不況のせいで(おかげで?)プログラマになって以来、ずーっと不況とはなんだか分からないまま恨みを抱いていました。皆さん不況って不思議だとは思いませんか?だって飢饉や戦争で田畑が荒れ果ててごはんが食べられなくなるような昔ならまだしも、こ…